月別アーカイブ: 2017年5月

中島岳志『リベラル保守宣言』(新潮文庫)

コンパクトにまとめてしまえば、真の保守こそ今「リベラル」に分類されるような主張を掲げるべき、という内容でしょうか。

基本的に、個々の主題について著者が採る態度には、ほぼ賛同できる。しかし、では自分が著者のいうような「真の保守」なのかというと、それはなんか違う気がします。別に超越者を前提にしなくても理性の限界を考えることは可能だし。ま、同じ山に登るにも道はいろいろある、ということかな。

少しばかり図式的に過ぎる印象もあるけど、分かりやすくまとまっていてよい本です。

北野新太『透明の棋士』(ミシマ社)

「コーヒーと一冊」というシリーズの一篇。しかしこれは、コーヒーを飲みながら気楽に読むにはあまりにも内容が濃いというか、ドラマチックで、泣けます。

3年くらい前の文章が一番新しいと思うので、すでにちょっと内容が古い気もするけど、良書です。『三月のライオン』で将棋に興味を持った人は読んでみるといいかもしれない。あのマンガ同様、将棋の知識はあまり要求されないように思います。

瀬名秀明『パラサイト・イヴ』(新潮文庫)

先日来の超私的「遺伝子ブーム」の流れで、これを読んでみました。

これまた、出発点となるアイデアは面白いのに、「物語る力」が負けている気がします。

ホラー小説だからしかたないのかもしれないけど、恐怖の対象を、視覚・聴覚といった五感で捉えられる存在に転換する(要はモンスターを登場させる)必然が感じられません。まぁ、そうしておかないと映画化とかは無理なんだろうけど、なんかチープな仕上がりになっています。

巻末の筆者の自己解説もやや言い訳っぽい雰囲気があって感心しません。

 

ミシェル・ウェルベック『服従』(大塚桃訳、河出文庫)

しばらく前に話題になっていたので気にしていたのだけど、文庫化されたので読んでみました。

「イスラム主義政党がフランスで政権を取る可能性」という想定の、近未来政治小説とでも言おうか。舞台になっているのは2022年なので、「次」ということになります。国民戦線のマリーヌ・ルペン、フランソワ・オランドといった政治家も含め、実在の人物の名もたくさん出てきます。

しかし、設定というかアイデアはたいへん面白いのだけど、残念ながら、小説としては出来が悪い。

このあいだ終わった2017年大統領選の展開・結果がこの小説の想定とはまったく違ってしまったのはもちろんしかたないとして、そもそも、この小説のなかで設定された状況が、後半になってかなりの程度なおざりにされてしまっているのです。なんか、面白い設定を思いついて書き始めたのだけど、途中で面倒くさくなって放り出しちゃった感じ。

というわけで、興味深い点がなくはないけど、あまりお勧めはしません。

丸山工作『新分子生物学入門-ここまでわかった遺伝子のはたらき』(ブルーバックス)

少し読書記録をサボってしまったが、これは確か4月に読了。

先に読んだものがわりと教科書/参考書的に、メンデルの法則から最先端まで整然と進めていくのに対して、こちらはわりとトピックごとに一話完結のような体裁。したがって、読む順番としては幸運だったような気がする。もっとも、出版自体は本書の方が古いので、「まだ分からないことが多いってことになっているけど、これってあっちの本ではすでに解明されたことになっていた気がする」と思うことも何度か。とはいえ、悪くない本です。