池明観『「韓国からの通信」の時代』(影書房)

何だかんだと四半世紀にわたって翻訳の仕事を続けているが、そのなかでも特に印象深い仕事の一つが、『追悼集・安江良介 その人と思想』という本に収録された2本の追悼文の和訳である(つまり元は英語で寄せられた追悼文だった)。そのなかで、雑誌「世界」に掲載された「T・K生」という匿名筆者による連載「韓国からの通信」への言及があった(あって当然なのだが)。

本書の存在を知って「ああ、この人(著者)が例のT・K生さんなのか」と思って、読むことに。

読んで、衝撃を受けた。何にって、自分が隣国の状況にあまりにも無知だったことに。

そりゃまぁ、朴正熙(朴槿恵の父親ですな)については1979年に暗殺されているから、まだ中学生になるかならないかだった私が名前くらいしか覚えていなくても無理はない(「ボク、大統領!」とか言ってましたな、ガキだから)。

でも、その後を受けた全斗煥政権の時期は私が大学生だった頃と重なっているわけで(全斗煥は1988年退陣)、しかも私自身、周囲に比べれば政治意識の高い学生だったはずなのに、これほど苛烈な民主化闘争が戦われていたことについて、ほとんどまったく無知だった。「光州事件」という言葉くらいを知っていた程度か。本書の後半では、朝日新聞がこの状況についての報道を頑張っていた状況が語られるのだが、当時、我が家は朝日新聞を購読していたのになぁ……(「世界」は読んでなかった)。

学生自治会などの場でも、「韓国学友に連帯しよう」みたいなテーマが出ていたような記憶がない……。

で、もちろん本書は明確に一方の立場から書かれたものであるという留保を念頭に置きつつ、それでもなお「独裁体制と民主化勢力のあいだの戦いというのは、こういうものなのか」とか「韓国国民(の少なくとも一部)のあいだに日本に対するネガティブな感情があるとすれば、過去の植民地支配などと並んで、この時代の日本の政策にも原因があるんじゃないか」といった知見、そしてもちろん今般の朝鮮半島情勢について、相当に広角レンズ的な背景把握も与えてくれる本であるように思う。

図書館で借りたときには「あ、こりゃ期限内には読み切れないな」と思ったのだが、1週間延長して、結局完読してしまった。三部構成で、基本的に同じ流れを視点を変えつつなぞっていくような作りなので、読み進むにつれてペースは上がる(背景知識が整っていくから)。

で、図書館で借りて完読したのだけど、これは買おうと思う。ソフトカバーの本にしては高額だけど。

池明観『「韓国からの通信」の時代』(影書房)” に1件のフィードバックがあります

  1. fuyuhi 投稿作成者

    『沸点』というマンガも買ったまま放置してあるので、この勢いで読んでしまおう。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください